暖簾、提灯、置き行燈・・・
それは今も昔も変わらず
商店の顔として店先に掲げられてきた
日本の伝統的なファサードサイン
東京のれん工房は
染屋から始まった業界二十年の実績と
固定概念に囚われない自由な発想で
他にはない店構えを共にお作りします
当店では、すべての商品をオリジナルデザインでご提供しております。
既製品の取り扱いはございませんので、他では手に入らない一点物の魅力をお楽しみください。
All of our products are original designs created in-house.
We do not carry any ready-made or mass-produced items, so you can enjoy unique pieces that are only available here.
《よくあるのれん》から逸脱したデザインが可能です。完全フルオーダーで、デザイナーがお客様のご要望をヒアリングし暖簾をアートキャンバスに見立て、理想のイメージを形にします。勿論完全データ入稿もOK。
※フルカラーデザインは昇華転写印刷になります。一般的な暖簾から、長さや形状・生地が特殊な暖簾、提灯、行燈etc… 様々なファサードサインの制作が可能です。個人店鋪様は勿論、デザイン会社様・建設設計会社様からのご相談も大歓迎です。様々なご要望に柔軟にご対応いたします。 まずはお問い合わせください。
自社内で、企画からデザイン、縫製加工仕上げまで全て一貫して行います。アットホームなスタッフの連携でスピーディかつ高品質での製作・納品が実現します。 デザインから製造・WEBまで対応可能な弊社は、関連販促物をトータルで丸投げもOKです。
今も昔もお店の顔として掲げられてきたのれん。
古くからの伝統の染めか、現代の技術を駆使した、
フルカラーのれんをお選びいただけます。
完全フルオーダーでこだわりの店構え作りをお手伝いいたします。
入り口や軒先に吊るして日差しを遮るための暖簾で、
昔ながらの風情と実用性を兼ね備えた伝統的なアイテムです。
店名・屋号・ロゴを大きく入れられるため、店舗のシンボルや
広告効果を発揮できます。
高発色・高品質、多彩なデザイン発色を思いのままに再現する昇華転写フルカラープリント。
熟練の職人による伝統的な本染め。
理想のイメージに合わせてお選びください。
暖簾の上部は、チチ仕様か棒袋仕様の2パターンよりお選びいただけます。
デザイン内容や店のベースによりマッチングする仕様をお選びください。
昇華転写のれんは片面印刷の場合、裏は白くなります。裏から見た時にも印刷が貫通しているかのように見せる、両面印刷仕様も可能です。用途に合わせてご検討下さい。
屋外のれんには雨風からの耐久度を上げる撥水加工。
屋内のれんには消防庁認定の防炎加工。
それぞれオプションでご対応が可能です。使用環境に合わせてご検討ください。
-ポリエステル生地-
昇華転写フルカラーの生地です。のれんで一番定番な生地。
木綿のような風合いを感じさせ、ふわっとした暖かみのある印象に仕上がります。
生地厚/薄★★★☆☆厚
薄手で目が細かく、透け感があります。
表面がなめらかで肌ざわりが良く、優しい印象です。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
純木綿ガーゼのようなサラッと柔らかい質感のポリエステル生地。軽さ・冷涼感を出したい場合にオススメ。
生地厚/薄★☆☆☆☆厚
日除けのれんで一番人気のある生地です。質感はマットで、使い込むと少しずつ柔らかくなり、味が出てくる素材。店構えの存在感に最適。
生地厚/薄★★★★★厚
格子状の質感が特徴の白生地。他生地に比べ白が強く、行儀の良い生地目は、デザインにしゃんとした印象を与えます。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
ランダムな地織り模様が特徴の厚手生地。暖簾に相応しい高級感のある質感と独特の風合いが魅力の人気生地です。
生地厚/薄★★★★☆厚
麻風の色目の入ったポリエステル生地です。目が細かく繊細なデザインもしっかり再現します。古風な印象を強めたい時におすすめの素材です。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
ざっくりとした生地目が特徴の麻風生地。素朴な風合いとナチュラルな色合いが特徴的です。
生地厚/薄★★★★☆厚(透け感有)
※細かい印刷には不向きです。-木綿・麻生地-
1色・2色の本染めのれん生地です。格子状の質感が特徴の白生地。他生地に比べ白が強く、行儀の良い生地目は、デザインにしゃんとした印象を与えます。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
布の落ち感(ドレープ性)が強いため、優しく波打つシルエットが出やすいです。
見た目にも動きがあり、やわらかい雰囲気を演出します。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
純木天竺に比べて、よりしっかりとした質感と落ち着いた雰囲気を持っています。
ナチュラルで上質感を空間に与えます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
格子状に入ったランダムの生地目が特徴の木綿生地。本染めでありながら行儀の良い現代風の印象を与えられます。白と生成りがございます。
生地厚/薄★★★★☆厚
地織り模様が横に無造作に入った風合いで和暖簾ならではの表現に適しています。
やや透け感があり、白と生成りがございます。
生地厚/薄★★★★☆厚
日本の伝統的な高級織物のひとつ。節が織りなす素朴で温かみのある表情が、紬の最大の魅力です。奥行きのある美しさを演出できます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
見た目・質感・機能性の三拍子そろった生地です。
奥行きと陰影の美しさが、綿には無い粋を表現できます。
白と茶がございます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
※希少な生地のため、価格がやや割高になります。平織りで、やや粗めのざらっとした手触り。質感はマットで、使い込むと少しずつ柔らかくなり、味が出てくる素材です。
店構えの存在感に最適。
生地厚/薄★★★★★厚
室町〜江戸時代にかけて、町人文化が発展する中で提灯も普及。
現代ではお祭り、観光地、伝統行事、和風インテリアなどで使われ、
国内外で日本文化の象徴として親しまれています。
のれんと一緒に、粋な和の雰囲気を演出できます。
※サイズやデザインはお気軽にご相談ください。
心和むあたたかな灯りでお客様を出迎えるあんどん。
江戸時代から続く行灯は、日本人の暮らしと深く結びついてきました。
エントランスや路面に置いて幻想的な空間と温かみを与えます。
※外寸:W280×D280×H500mm、アダプター付き
保前掛けは、江戸時代中期〜日本の商人や職人が着用してきた伝統的な仕事着。
高発色・高品質、多彩なデザイン発色を思いのままに再現する多くの保前掛けには、店名や屋号、ロゴ、商標が大胆に染め抜かれており、それ自体が広告やブランドの象徴となります。
高発色・高品質、多彩なデザイン発色を思いのままに再現する昇華転写フルカラープリントで、「現代風」保前掛けはいかがでしょうか。
日本では奈良〜平安時代にかけて、畳・茣蓙(ゴザ)・毛氈(もうせん)などが多く用いられてきました。
現代の床敷きは見た目だけでなく実用性(滑り止め・防汚・耐久性)もあり、お客様を迎え入れる際に重要なアイテムの一つです。
※異形カット可能
最大幅 1800mm
のれん設置に便利な付属品を各種ご用意しております。
のれんとご一緒にご検討ください。
お客様よりコンタクト頂きましたら、まずはお作りになりたい制作物の情報や店鋪の様子などを詳しくお伺いします。近隣の方は直接のお打ち合わせ・遠方の方はお電話やWEB会議システム等でヒアリングいたします。
サイズや仕様、デザインのボリューム・温度感が確認出来ましたら、まずは制作金額をお見積りいたします。お見積りはもちろん無料です。ご予算の相談にも応じますのでお気兼ねなくお申し付け下さい。
お見積りに合致頂ければ早速デザイン開始。デザイナーがお客様に喜んで頂ける自信作をご提案いたします。内容によってはラフの確認から行こないます。
初稿案を元に、ご納得のいく内容になるまで、デザイン内容を詰めていきます。修正は3回まで料金内対応します。これだ!と着地するデザインに整いましたら、工場制作に進みます。(お支払いはこの間に完了頂きます。)
お支払い方法は、銀行振込・クレジットカード決済(クロネコWEBコレクト)・代金引換の3種よりお選びいただけます。前金制となり、商品納品前迄にお支払いお手続きを完了いただきます。
完成しましたら、しっかりと検品をし、お客様のお手元へ。
昇華転写のれんの場合、製作開始より大体一週間程度で発送が可能です。店鋪に新たな暖簾を掲げる《みせがまえ》確立の瞬間をどうぞご堪能下さい。
メール : info@tokyo-norenkobo.com
営業時間 : 9:00〜18:00
定休日:日曜祝日
お問合せフォームはこちらお問合せフォームはこちら